ZZ-R600の新型

革新の導入

ZXR、ZZ-R1100Cに採用されたラムエアシステムが、ZZ-R600Eにも組み込まれて2型となりました。同時に、従来不評であった点、不具合と思われた点、開発コストの為?と思えた点は、大きく改善されています。

 例えばシートがボルト止めで、六角レンチが無いとシートが取れないため緊急時に困るとか、ウインカーインジケーターの位置がメーターパネルの下の方でおまけに相互に近いので見づらいとか、 燃料は切り替え式コックでなく残量警告灯でおまけに点滅式ダブルなので、点灯した場合(特に夜間)は視界内障害と化し運転者の集中力を乱す原因になるなどが主なものでした。 こういった通常使用の使い勝手に関するものは他にも有りましたが、ほとんどがE型への仕様変更や設計変更で解消されています。このあたりは、やはりマーケット設定が長距離走行に振ってある感じですね。 ラムエアも付いて、ライバルCBR600Fを、発売当時は超えてましたし。今はね、ほらあっちは(^-^;)
 
 海外市場からのフィードバックとして推定される、あまり目立たないけど大きな変更は、シートレールの全面的設計変更です。 カウルとシートの中に隠れていてあまり分かりませんが、スチールパイプボルト留めからアルミ製一体型になり、各ステーの大幅な強度アップがなされています。初期型は、パニア装着でのタンデム走行長期試験をする時間がなかったのか、(^O^;ゞ荷掛けフックやシートのステー強度・剛性の不足がありました。 かくいう私のも一回すべての荷掛けフックステーが折れてしまいまして、サブフレームを交換しています。 予備も入手してあるし、破損品に新規作成したステー等を熔接することで、改良強化サブフレームを作りたいですね。
また、F2レース参戦で指摘されたと思われる車体剛性の不足も、フレームの見直しがなされたため充分なものとなりました。 ZX-6Rが発売されたことで、ZZ-Rのフレームについては将来モデルチェンジに際してデザイン面からの外観バランス見直しは有っても、今以上の強さを必要とする事はないでしょう。反対に、しなやかさを打ち出してくるかも知れません。

ところで・・実は600だって最初からラムエア付けるつもりじゃなかったのかな。ほら、左右のウィンカーすぐ下に口があいてるじゃないですか。エンジンヘッドに新気導入して冷やすって言ってるけど、空冷や油冷じゃあるまいし、水冷でそんなの意味ないと思います。1100と600のエンジンをまずラムエア無しで開発して、さあラムエア付けてのテストとなったら1100の開発までしか終わらなかったとか。今ならノウハウも多いでしょうけど、当時ならそこまでやるのに時間が足りなかったというのは十分考えられると思います。 じゃなきゃ、なんでカムやらなんやらの部品が共通化できるの?
とうとう600の2型も10年越え。トップモデルの1200が新型に。ZX-12Rは3年目でモデルチェンジ。MOTO GP マシン、ZX-10R発売。でもやっぱり600はカラー変更だけ。
サンダーキャットには負けない自信があるけどCBR600Fには当分負けっぱなしかなぁ。GSXR600RとYZF-R6はマーケットが違うし、新型CBR600RRはZX-6R/RRにおまかせだからいいけど。

〜つづく〜

 

トップ

背景

開発

発表

改良

新型

未来