Ver.3

Ver.2以降に追加・変更したモノ達

(写真やネタは、随時追加していきます)


フロントフォークとハンドルバー

この穴あきフォークトップ部分が有るハンドルホルダーが付くのはE5仕様からです。それまでこのフォークトップには調整機構は無く、したがってここには穴は開いていなかったのです。
マイナーチェンジ情報でフロントサスがアジャストタイプになった事は聞き及んでいたのですが、なにせ物が物だけに実物を見る機会なんて期待できません。どうしようかと思っていたら、なんとオートバイ誌でカメラマンの小見哲彦氏がZZ-R600Eの連載を持ってみえて、その中でこれを使っての流用改造を取り上げてみえるじゃないですか。いやホント参考になりました。
しかし、交換したために、当然ながら今迄セッティングしたフロントフォークが丸ごと予備となってお蔵入りしました。これまでとは違った仕様のため、また最初の部品選定からやり直しです。当該年式の物を調べて、以前の設定と予算とを参考にプランを練っています。
フロントフェンダー
以前から、Dモデルの青/銀カラー外装が欲しいなと思ってました。最近、いっそ自分で全塗装してもいいかも、と思い始めています。でも既に純正部品として有るものは有効活用。どうせフォーク交換でフェンダーも400N型または600E型に交換せねばならず、97年式400用の銀を使いました。今のところ、銀のくちばしです。5台あつめると・・・(笑)>今は普通 の黒(^^;になってます。
スクリーン
すでにこれは幾つ目のだか、自分でもよく判りません。見たことの無いメーカーの物が有ると、片っ端から購入してテストしています。色の有る無しも重要なポイントですね。透明なら歪みと整流効果 を試し、色付きならば走行中にどのくらい気になるか、昼間と夜間での視界内での感じ方と走行視野のなかでメーターに与える影響を試しています。やっと気に入ったものに辿り着きました。もちろん、その日の気分によっては今迄に貯まった中から選んで付け替えている時もあります。ちょっとぜいたくな気分です。注文まちがえて購入した紫の2型用も1枚ありますが、さすがにこりゃ付かないです。
1998年4月、クリヤーを割られてしまい(;_;)一時的に同型のブルーをつけてました。また追加注文して、今はクリヤーです。写 真はその2枚目クリヤーです。これは今(2001年10月)でも新品で出るのでありがたいです。

ヘッドライトガード
あまり見ないアイテムです。しかし、一度その効果を知るような経験をすれば、外すことの出来ないものになるでしょう。これも4社くらいのを実用比較しています。現在は、オーストラリア製を愛用。取付方法、ガード板の作り、これが一番と思います。
タンクカバー
これは、2社比較しました。結果、ホールドのし易さと安定感でこちらになりました。ハーフタイプなので、マグネットタイプのタンクバッグが使えます。バグスターは、フルカバータイプで専用タンクバッグなら絶対ビクともしないようなので注文寸前だったのです。でも、ガソリンスタンドのスタッフは程度が低いと、ある滋賀県瀬田の出光GSスタッフ(-_-メ)に再確認させていただいたため、ガソリンを溢れさせられた場合を考えてやめにしました。セルフスタンドが増えたので、今ならどっちでもいいんですけどね。こいつはとっくに廃番でした。在庫品をなんとか見つけてもらいました。
エアクリーナー
なぜ?なぜK&N社はこの年式用のを出してくれないのだろう?(98年、出ました! ヽ(^o^)丿取り寄せたぞ、付けたぞっと>交換作業
てな訳で、粗目と細目の2層構造スポンジになってるUNI製をつけました。ちゃんとオイルもUNI専用です。たいへんよく働いてくれました。3万キロくらい走っても全然吸気抵抗が変わらなかったです。ノーマルだとそこまで走る前に吹け上がりの低下で「こりゃそろそろイカンなぁ」と判るくらいになってましたからいい買い物でした。
フロントホイール
せっかくなので入れてみました。Performance Machine 製サイクロンホイール、ブルーアルマイト仕上げ本社工場直オーダー品です。フォークを2型用に換えた為、アクスルシャフト直径が本来の1型とは変わります。よって、フロントは2型用です。前後で年式が異なるホイールとなりました。
リヤホイール
そして、こっちは同時に交換したリヤホイールで、同仕様同タイプですが1型用です。いつも通 り、スイングアームも外して洗浄、グリスアップしてます。とうとうグリスガンも購入しました。
ダンパー入れました。自分で設計して、友人の工場で削り出し。ダンパーラバーはNSR250R用を6個使用しました。現在、とても快適です。
ホイールカラー等
前後共にホイールセンターラインやらチェーンラインやらを自分で測定し、各部分のオフセット量 を割り出して設計した特注カラーを削り出し一品にて製作して組んでいます。取付もノーマルの様にはいかず、何回か試作を経て完成しました。メンテナンスもほったらかしだとノーマルよりもヤバいですね。
なんせすべて自分だけが乗り、自分で管理する前提で安全率を見た設計ですから、通 常の管理だとたとえばどっかが走行中にトラブルを起こすかもしれません。
そのため、もし真似をされて万一の事が起きる可能性を考えたらさすがに責任が負えませんので、残念ながらこの辺は実物単体写 真、仕様設計及び仕上げに関して公開していません。
現在、バージョン2としてダンパー組み込みタイプを設計、製作したものを付けています。スプロケットは社外品のGPZ900R用で歯数合わせしました。中央にある黒いのがダンパー本体です。
フロントブレーキディスク
BRAKING社製、純正交換用ディスクが手に入ったので付けました。効果は、パッドを交換してからは純正以上の効き。それがどのくらいの差か上手に言い表せるほど他のバイクのブレーキタッチなどを比較したことが無いものですからなんとも言えません。まあ、制動は確保されてますから、あとはもう自己満足の世界ですね。
リヤブレーキディスク
こっちはPlanetTooling社にダクタイル鋼でノーマル形状にて削り出してもらいました。パッドは純正を交換してすぐで、ほとんど新品だったけどディスクとの相性がいまいちで雨天にとっても怖いので即交換しました。こっちもブレンボのパッドです。快調です。
ブレーキパッド
晴れていてもなんか変なタッチで、雨になると効かない。早速手持ちの各社パッドに付いている説明書を読んで一番相性のよさそうだったブレンボにしました。いや効く効く。またもやキャリパー交換しない理由がひとつ増えました。しかし、手持ちのその他メーカー製も、そのうちに性能テストしてみたいです。
2000年3月12日、Galferに交換しました。ブレンボパッドはほとんどなし、1mmってとこでした。あぶねー。ブレンボパッド使用距離21253.1km。
現在、sbs、EBC、TUFSTOP、DUNLOPAD、FERODO、Vesrah、BRAKING各社のをストックしてますが。でもすべてを試すことが出来るか我ながら疑問です。なにやってんだかねぇ。
ブレンボのパッドを買い足そうと思ったら、いつも買ってたイギリスの代理店が「ブレンボの日本車用パッドだけ」扱いを止めてしまいました。いつかヨーロッパへ行ったら買って来ちゃる。
インナーリヤフェンダー
せっかくのオーリンズリヤショックに泥やら砂利やらがかかるのは悔しいので、スイングアームに取り付けるタイプを探しました。D型用が在庫切れだったので、その代わりにE型用を買って、多少加工した上にちょっと無理して付けました。カーボンの軽量 さが嬉しいです。(腕がついてこないから気分だけ)
取付の無理が祟ってワレと擦り傷だらけになってしまったので、現在新規に自作中です。自分でやってみて、D型とE型ではやっぱり互換性が無い物になるということが判りました。おおまかに言うと、D型用原型はE型用原型をあちこち削って穴の位 置をちょっと変えることで出来ます。逆はかなり面倒です。細かくはめんどいから省略。(2002.06.03追記)
ロック
ちょいと取り付けておけば、街乗り途中なんかの寄り道でもすぐにロックを掛けて置けるので便利です。ここからリヤホイールにぐるりと一周巻き付け用として一番軽いクリプトナイトをつけてます。カールワイヤーなので走行中も邪魔になりません。なぜかキーが廻りづらいのでそれだけが困り者です。
リヤキャリア
専用設計のキャリア。タンデムグリップ代わりにもなる、とても使える一品です。(RENNTEC社、Made in U.K.)国際送料込で、到着価格がだいたい12000円〜15000円で、ほかにも日本4社製各種バイク用、新トライアンフ用、ドカティモンスター用があります。対応車種リスト
ハンドルグリップ
もうどこで聞いたか全く憶えが無いのですが、「オーリーのグリップは、いいよ。よく手に食い付くし、操作感も自然だよ」と言われたこ記憶があり、以前から試してみたかったので付けました。アクセル側は外すのも面 倒くさく、また使い慣れた感覚が大事だと思いそのままにしましたが、クラッチ側はどうせ新しくハンドルバーに付け換えるならと使ってみました。しっかり貼り付くように、かといってベタつくわけでないのがとてもいい感じです。

その他

これは、単に青アルマイトのかかったクラッチワイヤーアジャスターです。できる限り青または銀で統一しようと企んでますのでこういうトコにも。あまり意味はないです。(^^;

 

CUSTOMtop

Ver.1

Ver.2