さて何をでしょう。(2回目)(^O^)☆\(^^;) 10月09日更新 六百屋トップへ
  いままでの作業はこちら  写真の大きいのはこちら 
  
  なお、ドタンバで型がひずんでるのが判って修正してて、また遅延しました。 
  ここでは、下から上へと書き足してます。 
      
  | 
  
| 
       補正をいろいろやってみてますが、何と言うかキャブやサスのセッティングを変に振ってしまったかのごとくドツボにハマリ中。それはそれで継続して、思い切ってもうひとつ型取りを始めました。どっちが早いやら。(^-^;)  | 
  
| 
        涼しくなったぁ!てんで早速本番品をレース用の樹脂で製作。ところが、取付穴を明ける段階で「合わない・・・」非対称なので、原型から型を外してもしばらくは硬化が進むみたいで、その過程で歪みが出たみたいです。ダンボールなどでつっかいをして、型の外側に補強板を付けて正しい形で安定させるように補正。あ〜あ、この製品版はパァだなぁ。  | 
  
| 
        猛暑になって、樹脂があっという間に硬化してしまいます。 そうそう、取付金具はすごく良い出来で仕上がりました。輝くメッキが、ろくに洗車してないバイクとミスマッチですが(>洗えよって(^-^;)。  | 
  
| 
         実走試験、ほぼ予定していた分が終わりました。結果に基づき最終原型加工中です。  | 
  
|  材料その他必要経費を割り算すると、当初25000円〜の予定でしたが  取付金具の交渉がまとまり2万円でなんとかOKになりました。 加工職人さんの手間賃は下がらないし、材料代は安いので下がりようが無いし、で結局はあちらの見積もり価格で仕上げを塗装からメッキに格上げすることで決まりました。バフ下地は抑え目でいいよって言っておいたけど大丈夫かなぁ。せっかくだからサービスだって張り切っちゃうと、ピカピカで浮いちゃうからなぁ。 なんとか7月5日までに仕上げてもらうようお願い中です。6/28日に試作サンプルが来ました。全く問題なかったので、加工に影響の無い範囲で軽量 化だけお願いしました。もしかしたら出来上がり6日になるのかな。それでも何とか間に合うけど。  | 
  
|  
        対応型式違いの互換性はE→Dの一方通行です。  | 
  
| 
       ちょっとひとこと。_(..)_  | 
  
|  こういう物なので、もし完成しても、お譲りする場合には「ノークレーム」「返品無し」の方限定です。実車取付して確認したい方は、名古屋〜京都なら日を合わせて対応します。 ネットを始めてもう5年目。今までにも結構いろいろありましたので、ご理解とご協力よろしくです。(事例) 公共性に欠ける人もやだなあ。駐車場なんかをノーヘルで走り回る人とかね。  |