Bellaria ベラリア とは?

知る人ぞ知る、というよりビモータを相当知っている人くらいしか知らないバイクです。
新たなマーケットへの進出を目指したが、結局たった145台しか生産してません。
以下は雑誌等に掲載された資料をとりまとめ、私見を足したものです。

イタリア、アドリア海のほとりにあるリゾート地「ベラリア」
「心地よい風」「よい空気」等という意味のこの街にちなんで名付けられました。

 Bellaria ビモータ ベラリア とは、ビモータが新たな顧客層を狙って開発した、期待の1台でした。

 それまでの保安部品付きレーサーというべきラインナップに、もう少し広い用途に対応する車種を加えるため、ビモータで初めてタンデムシートありきのデザインで設計したバイクです。当時存在したアルミツインスパーフレームのうち、小さい方のYB7用フレームをベースにし、シートレールや外装をタンデム対応設計とした車両です。なお、YB4〜YB6〜YB8のフレームは同時期発売のYB10 Dieciとなりました。

 普段のちょっとしたお出かけ、タンデムでのツーリングなど、一般的な用途にも使えるバイク、現地ではもっともポピュラーな600ccサイズですから、マーケットが大きければビモータを購入する潜在顧客の可能性も高いと考えたのですね。
ビモータ社は、そのデザインにも大いに自信を持ち、二人で気持ちの良い風を受けてツーリングも楽しんでほしいというネーミングと共に、まさに満を持して発表・発売に至りました。

 しかし、その結果は大変悲しいものでした。今では、大コケしてビモータの屋台骨を揺るがしかけた迷車の1台として僅かにその名を知られています。屋台骨を揺るがしかけた1台目はTESI、2台目がBellaria、屋台骨を折ったのがV-dueという感じでしょうか。さらにその中でもBellariaだけ忘れられがちです。

 発表時の雑誌記事内容からは、ビモータが目指したであろう「実用性を兼ね備えた車両」というコンセプトを高いレベルで実現していた様子や、ビモータがこのモデルにかけた期待が垣間見えます。
SB5やYB5はシングルシートのモディファイであり、ダブルシートでデザインされた初のビモータ車であること、90年1月より本格的な生産に入り、欧米諸国向けに初年度250台をデリバリーを予定していること、高速道路2人乗りが禁じられている(当時)日本での販売予定は無いという記述もあります。多数売れる自信があり、自社の生産能力からは割り振る台数余力が無いと想定していたようです。英国のディーラーも「年間150台くらい売れるんじゃないかな、今年はこれに賭けるよ」みたいなコメントを出しています。

 秋になり、年初は販売予定の無かった日本において、限定20台で販売が開始されました。(20台というのは、梱包状態のバイクがコンテナ1本に入る数です。)しかし、歪な免許制度の時代であり、中免ライダーはまだまだレプリカが主力です。苦労して限定解除したライダーの目に入るのは逆輸入車を含めたリッタークラスのバイクです。いくらビモータとはいえ、日本車が一気にシャーシ性能の差を詰めてきていますので、高価格を裏付ける性能差とは言いづらくなっていました。同じビモータの1000ccクラスとの価格差も多少あるとはいえ、400万や300万という値付けの中では微々たる差です。

 そこへ、いわばツアラーの外観を持ち、600ccという中間排気量。価格を別としても、車両自体の総合性能はユーザーにどこまで理解されたのでしょうか。発売されたのが丁度カワサキのZZ-R1100が出た直後ですから、あらゆる点で400cc以上900cc以下のバイクは埋没していました。

 最終的には、初年度予定台数にも満たない145台で、Bellariaの生産は打ち切られました。後に発表された記事によれば、企画段階では当時絶大なる人気を誇ったYB6の600ccバージョンという案があったそうです。商業的かつ結果論で言えばそちらにするべきだったのでしょう。

 でもあえて可能性に挑み、顧客の選択肢を増やそうとしたビモータのチャレンジは賞賛すべきと思います。商業的な安定を得るモデルと、保安部品以外はとことんまでレーサーと同じリアルレプリカ、両足で立ち上がることはかないませんでしたが。

 レーサーとしての素性も良かったようです。YB7のフレームをベースとしていますから、プロダクションレースでも充分戦えます。イタリア他、いくつかのローカルレースで結果も出したようです。

 あまり目立たないですが、新型のYB9発売後にも日本に売れ残り在庫がありました。
1994年、db2発売と時期を合わせてビモータの代理店がカロッツェリアジャパンからヤマハオートセンターに移りました。同時に在庫のYBが移管され、レッドバロンの雑誌広告にビモータのリストが記載されました。そこには当初の269万円から129万円へと半分以下に値下げされたBellariaの名前が見られます。いったい何台引き継いだんでしょうね。さすがに2010年時点では新車在庫はもう無いそうです。

 実際に乗ってみれば、バイクとして何ら問題は無いです。むしろ日本向きの車種と思えます。置き場所の問題から1台だけしか持てない人も多いですし、ちょっと買い物とか誰かと日帰りでツーリングとか、もっとも普通に考えられる用途を想定すればそう考えられます。でもたぶんこれは私のような者の考えで、元来ビモータを買う人たちは、Bellariaのようなバイクが欲しければ日本車の600ccを買い足すような人たちなのでしょうね。それはそれ、これはこれ、って。
  ほぼ同時期発売の600ccバイク、ZZ-R600Dも所有しておりますが、その使用状況はほとんど同じです。運転時のことを言えばZZ-Rのほうが気楽な発進とずぼらなアクセルワークで走れます。Bellariaの方がコーナーを回るのが軽くて回転を上げた時の加速がなめらかです。車体のジオメトリーの違いから、コーナーリングの時にブレーキやアクセルのタイミングが多少異なりますが、それはどんなバイク間にもある話です。

 後期モデルのYB9シリーズには乗った事がありませんが、BellariaとYB9を眺めてみると、ちょっと思いついた事があります。それは、もし登場の前後が変わっていてYB11と同時にYB12みたいな感じでBellariaが発売されていたら「モデルチェンジで、リッタークラスとミドルクラスにビモータ初のツアラー揃って登場した」と書かれたんじゃないかなぁ、ということです。YB9が改良を重ねて台数を出していますから、最初に市場とマッチしなかったのは本当に残念ですね。

もどる